ホームページは運営が大事です。
運営をしていくとはじめに計画していた方向とは違った方向に動いていく場合
もしくは内容をガラっと変えてしまいたいときにドメイン移管が必要になってしまったという方は少なくないと思います。
WordPressの構造であれば実はプラグインを使ってとても簡単に引っ越しをすることが可能です。そして今回紹介するプラグインにてドメインパワーもしっかり引き継げるようになります。
それは「Simple 301 Redirects」というWordPressプラグインです。
ドメインの引っ越しの際にSEO的な部分が一番気になります。
引っ越ししたことで検索順位が下がってしまうのでやりづらいというのが本当に問題です。
その問題を解消してくれるのが301リダイレクトというやり方。
理由は簡単で、googleが推奨しているという事。
ほぼ100%に近いドメインパワーを移管できるようです。
あくまで「ほぼ」です。
301リダイレクトは
『.htaccess(エイチティーアクセス)』
を作成することが必要となります。Wordpressの場合は自動で生成されていることがほとんど。
こういうのがめんどくさいからWordpressにしてるんだけど・・・。
そう思っている方も多いと思いますが安心してください
超簡単に301リダイレクトできてしまうプラグインが存在します。
面倒な.htaccessを使う必要はなし。
初心者でも301リダイレクトの設定ができます。
301リダイレクトとは
リダイレクトつまり違うページに飛ばす作業で301リダイレクトとか302リダイレクトとかいろいろあります。単純に301は恒久的にURLを変更したい場合302は一時的にURLを移動したい場合に使用されます。
メンテナンス中で一時的に別のページを表示させたい時など。
301リダイレクトについてのお話はGoogleウェブマスターツールのヘルプで解説されています。
気になる方は調べてみるといいですね。
超簡単に301リダイレクト出来るプラグインを解説


WordPressのプラグインで「Simple 301 Redirects」を検索し
インストールして有効化しましょう。
Simple 301 Redirectsの設定は、管理画面の「設定」メニューの中にある「301 Redirects」メニューをクリックします。
「Simple 301 Redirects」の表示。

メイン画面の左のボックスにリダイレクト元のURLをWordPressのルートからの相対パスで指定します。
右側のボックスにリダイレクト先のURLをWordPressのルートからの相対パスか他のサイトへリダイレクトする場合は絶対パスで指定して下さい。
入力が終わりましたら「変更を保存」
以上で終了です。
複数のページ対応のワイルドカード
リダイレクト設定でワイルドカードという機能がありました。
例えばディレクトリが変更になったけどディレクトリ以下の部分は同じであるような場合はワイルドカードを使うと便利なようです。
例)
○○/info/ → ■■/info/
○○/company/ → ■■/company/
○○/service/ → ■■/service
ワイルドカードによりリダイレクト設定は次のようになります。
/○○/* → /■■/*
リダイレクト先が変わる場合は
/○○/* → /■■/▼▼/*
と別のURLを指定することも可能です。
ワイルドカードを使用する際は左下にある「Use Wildcards?」にチェックを忘れずに。
ワイルドカードの注意点
ホームページ引っ越しなどで利用する場合に
http://○○ → http://■■
としたい場合があります。
この場合、引っ越しもとは相対パスで
/*
とししたいところですが気を付けてください!!
これをしてしまうと問題なくホームページ全ページがリダイレクトできますが
WordPressダッシュボードURLまでリダイレクトされてしまう為、編集や更新はおろか
この設定の変更までできなくなってしまいます!
コメント